天文学・物理学

2013年8月13日 (火)

宇宙そのものよりも年老いた星?

The Huffington Postの記事(Astronomers Find Ancient Star 'Methuselah' Which Appears To Be Older Than The Universe )によると我々の天の川銀河系に属するMethuselah(メトセラ:969歳まで生きたとされる旧約聖書の登場人物にちなんで名付けられた)という恒星は、140億歳から150億歳とみられ、宇宙の年齢(138億歳)よりも古い天体かもしれない!?。

この星は天秤座にあり、太陽系からわずか190光年に位置している。

Photo

メトセラの現在の位置 (©The Huffington Post UK)

今まで知られている中で最も古い天体である。

もっとも、ペンシルベニア大学と宇宙望遠鏡科学研究所によれば、この年齢の推計値は約8億年の誤差を含んでいる。

この誤差は、観測の精度が上がれば、この星の年齢が宇宙の年齢よりも若いと証明されるに十分な誤差。

2013年8月 5日 (月)

しゃべる人型ロボット宇宙飛行士 Kirobo 旅立つ!

こうのとり4号機が無事H2Bロケットにより打ち上げられました

Photo

こうのとり4号機を載せたH2Bロケット©JAXA

しゃべる人型ロボット KIROBO が搭載されていることが注目されているみたいですね。「希望」と「ロボット」から命名されたみたい。

Phys.Orgの記事(Talking humanoid robot launches on Japan rocket )。

打ち上げ前の記事ですが、日刊工業新聞社さんロボナブルの記事(対話ロボット宇宙へ、8月にH2Bロケットで打ち上げ、ISSに滞在 )。

えーと、電通と東京大学先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージ、トヨタ自動車。え?「電通」?広告会社の?

2013年8月 1日 (木)

アンドロメダ銀河

すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ Hyper Suprime-Cam (ハイパー・シュプリーム・カム, HSC) が捉えたアンドロメダ銀河 がすごく綺麗


Fig1j_s_1

画像出典:HSC Project / 国立天文台

すばる望遠鏡のサイト、なんだか重いですね。寝ます。

2013年7月28日 (日)

地球外知的生命体の宇宙船探しが始まる!

シドニー・モーニング・ヘラルドのウェッブサイトに掲載された記事(Hunt for alien spacecraft begins, as planet-spotting scientist Geoff Marcy gets funding )によると、カリフォルニア大学バークレイ校の天文学者で太陽系外惑星探査の専門家であるジェフ・マーシーが昨秋テンプルトン財団から地球外文明探査のために20万ドルの資金提供を受けた。

ジェフ・マーシーは、最初に発見された太陽系外惑星100個のうちの4分の3を発見した天文学者。太陽系外惑星探査の目的で打ち上がられたケプラー宇宙望遠鏡が故障により運用が困難となりつつある中、この6月から彼はケプラーのデータから地球外知的生命体の宇宙船が遠方の星の前を横切っていることを見つけ出す出そうとしている。

提供される20万ドルは、ケプラーのデータを分析するソフトウェアの開発と、ハワイのケック望遠鏡を使って、地球外文明によるレーザーを使った通信を見つけ出すために使われる。これまで、地球外文明の探査を目指したSETIプロジェクトでは、通信や放送に使われるであろう電波を見つけ出そうとしていたが発見には至っていない。

人類の通信手段もアナログからデジタル通信へ移行するにつれ通信メディアも電波から光ファイバーへとシフトしている。ジェフ・マーシーは、地球外文明も電波よりも効率的な手段を使うと推測し、レーザーが適していると考えている。

ということらしい。楽しそう!

2013年7月22日 (月)

地球外生命体の探査機、既に太陽系に!?

Phys.org の記事(Self-replicating alien probes could already be here )によると、イギリスのエジンバラ大学の研究者の計算では地球外生命体による恒星間探査機が既に太陽系に到着している可能性が高いとのこと。

もし、天体の重力によるスイングバイによって加速し、星間物質を利用して自己複製しつつ新たな目標に向けて自己の複製を送り出すタイプの探査を地球外生命体が宇宙へ送り出したとするとおよそ1,000万年で天の川銀河全体を探査できる計算となるらしい。

これは宇宙の歴史に較べれば非常に短い期間であり、既にこのような探査機が太陽系に到着している可能性が高いとのこと。

では、なぜ人類はこうした地球外生命体の探査機を探知していないのか?

彼らのテクノロジーが極めて発達していて我々地球人のテクノロジーでは探知できないか、探査機自体がある水準、つまり、探査機を探知できるレベルに達した文明にのみコンタクトするようにプログラムされているのかもしれない。
実は、みなさんの身の回りにいるネコたちが探査機に載って来た地球外生命なんですよ~。

その他のカテゴリー